今回はディズニーランド『ピーターパン空の旅』の楽しみ方・隠れミッキー・注意点について解説していきます。
こういった方に向けてこの記事を書きました!
この記事を最後まで読んでもらえれば次のようなことが分かります!
- 「ピーターパン空の旅」のおすすめ楽しみ方
- ピーターパン空の旅で隠れミッキーが見れる場所
- ピーターパン空の旅に乗る時の注意点
ピーターパンのアトラクションを最大限に楽しみたい!という方は是非参考にしてみてくださいね!
ディズニーランドのピーターパンアトラクション「ピーターパン空の旅」とは?
ゲストは空飛ぶ海賊船をモデルにした2人乗りのゴンドラに乗り込みます。
旅の始まりにはピーターのお伴の妖精ティンカー・ベルが魔法の粉をふりかけ、空を飛べるようになるという設定。
2016年にリニューアルが完了し、旅の起点にあたるダーリング家の子供部屋ではピーターの影が生き生きと動くようになりました(他にもいくつか変更点があります)。
子供部屋から飛び出し、庭を飛び越え、ロンドンの夜景を下に飛行すると星の海が。
ネバーランドの景色を眺めるとタイガー・リリーが囚われている髑髏岩へ。
そしてフック船長との因縁の決着をつけ、勝利を収めたピーターは、ウェンディたちを家へ送り届けます。妖精の粉で輝く、海賊船を操って…。
ディズニーランドピーターパン空の旅の場所
「ピーターパン空の旅」は東京ディズニーランドのファンタジーランドに位置します。
シンデレラ城の裏手にあたり、ウエスタンランドとの境目になります。目の前には「空飛ぶダンボ」やゴシック調の外見が特徴である「ホーンテッド・マンション」があるため、比較的わかりやすい位置です。
ただし、となりの「白雪姫と七人のこびと」と雰囲気が似ているので要注意。
具体的にはファンタジー映画で登場するような盾が、キューラインに並んでいるからです。
「白雪姫~」は注意書きがでるくらい怖いアトラクションなので、特に小さなお子様連れのグループが間違えるとトラウマになりかねません。
ピーターパン空の旅で乗り物酔いはするの?
恐らく、このアトラクションで乗り物酔いを起こすのであれば、ディズニーランド・ディズニーシーにあるライド型のアトラクションほぼすべてで酔ってしまうレベルだと思われます。
私は大変乗り物酔いしやすく、「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」「アリスのティーパーティー」「スペースマウンテン」「スターツアーズ」でヘロヘロになった経験があります。
「ピーターパン空の旅」は宙づりになるものの動きはとてもゆったりしていますし、カーブもありますがそんな私でも全く酔うことがなく楽しめています。
ピーターパン空の旅で隠れミッキーが見れる?
「ピーターパン空の旅」も、タイミングによってはスタンバイ時間が60分を超えることがあるため、待ち時間の暇つぶしのためにも隠れミッキー探しができると嬉しいですよね。
結論からいうと、アトラクションのクライマックス、海賊船の帆の上でフック船長と一騎打ちをするピーターの腕にいました!
関節付近をよくごらんください。隠れミッキーです。こんなところに仕込んでくるなんて…!私自身ピーターの大ファンですが腕の関節はあまり注目していませんでした(汗)
ただし、チェックしたのが2014年か15年ごろなのでリニューアル後も残っているかどうかは…あなたの目で確かめてくださいね。
ピーターパン空の旅のおすすめの楽しみ方
「ピーターパン空の旅」は所要時間およそ2分半という短いアトラクションです。ぼーっとしているとあっという間に出口へ到着してしまいます。
BGM
1つ目はBGMです。挿入歌「君も飛べるよ!」のアレンジバージョンですが、とてもゆったりとした穏やかなメロディーが心を落ち着けてくれます。
カリフォルニアではもう少し勇ましいアレンジだった気がするので、舞浜版がとても気に入っています。
ロンドンの夜景
2つ目はロマンチックなロンドンの夜景。
ビッグベンには針に降り立つピーター・ウェンディ・ジョン・マイケルの姿を確認できます。道行く車の流れも美しく、公式サイトでもデートにぴったりとリコメンドされる理由もわかります。
ラストのフック船長とミスター・スミー
ラストのフック船長とミスター・スミーもオチのようでニンマリ。
1983年当初からある古参アトラクションなので、少し古い印象は否めません。ですが、それこそがこのアトラクションの味。
映像技術に頼らずいかに映画の世界観を再現するか工夫を凝らしたアトラクションではないでしょうか。
ピーターパン空の旅の注意点
ダークライドなのでアトラクションの中は暗いです。
暗闇が苦手な小さいお子さんはビックリしてしまうかもしれません。髑髏岩付近では海賊船から大砲を撃ち込まれるのでそこも怖いと思ってしまうかも。
ゴンドラも海賊船を模しているためか正面からは景色が見づらく、左右から眺める形になります。
2回以上ライドされるのであれば、同乗した人と場所を入れ替えるとよいかもしれません。
なお、クライマックスの決闘はピーターが進行方向右手、ピーターが海賊船を操縦しているシーンは左手に配置されています。