今回は【オーロラ城】ディズニーランド眠れる森の美女のお城をどこで見れる?というテーマで記事を書いていきます。
こういった方に向けてこの記事を書きました!
この記事を最後まで読んでもらえれば次のようなことが分かります!
- シンデレラ城とオーロラ城の違い
- ディズニーランド眠れる森の美女のお城(オーロラ城)を見れる4つの場所
- 上海ディズニーランドのお城は何をモデルにしているの?
意外とオーロラ城とシンデレラ城が違うって知らない人も多かったりしますよね。
今回の記事を読んでもらえればその辺りがしっかりと理解できるはずなので、是非最後まで読んでみてくださいね!
シンデレラ城とオーロラ城の違い
まずシンデレラ城ですが、こちらのお城はシンデレラを見初めた王子様が暮らす王宮でシンデレラが暮らすお城に後になるお城です。あくまで所有権は王族である王子とその国王がシンデレラ城の所有者です。
一方オーロラ城はと言うと所有権はオーロラ姫側にありヒロインであるオーロラが後の継承者であるため、シンデレラ城とオーロラ城の違いは所有権がそれぞれ異なり、シンデレラ側は王子様サイド、眠れる森の美女側はオーロラと考えるとよいです。
他にも圧迫感があり男性らしい象徴で大きなお城をイメージした物をシンデレラ城とし、逆に遠近感を駆使して小さいながらもお城と言う印象を強く出すことで親しみを持ちやすくしたお城がオーロラ城であるとする考えもあり、これについては所有者が誰であるかにより異なると考えるとよいでしょう。
ディズニーランド眠れる森の美女のお城(オーロラ城)を見れる4つの場所
カリフォルニアディズニーランド
ピンクを基調としたお城でかつ小さ目ながらもお城であると分る作りをしているのが特徴です。
特徴的な外見としてはお城の塔の大きさを短くすることにより、威圧感を与えないデザインへと昇華させているのがこちらのカリフォルニアディズニーランドのオーロラ城で、シンデレラ城と異なる点としては塔が小さいそれでいて屋根の角度が緩やかでトゲトゲしくないという違いがあります。
シンデレラ城はお城の屋根をとがらせることで権力のような物を象徴していると言われていますのでオーロラ城はあえて全体的にお城を小さくしたうえで、オーロラ姫の優しさを表現したお城に仕上げたらしく、ピンクでかつとげとげしくないデザインを採用したと言われています。
香港ディズニーランド
こちらのオーロラ城はどちらかと言うとシンデレラ城に近い外見を採用しており、背が高く、塔の長さも高いです。そして屋根の外見も急な斜面が採用されていてとげとげしいデザインとなっています。
このような外見を採用した理由は分りませんが、一説にはお城に住んでいることは=権力者であるということもありこうしたシンデレラ城に近いが異言のお城を採用したとされています。
その為こちらのお城は金などで装飾を施した部分があり、得に屋根周りに金で装飾されたものが取り付けられており、権力者みたいな印象を持ってしまう外見をしていると言われています。
後、城壁も実感高く設定されているため、防御面においても何か強固であるが硬い印象も持ってしまいます。どちらかと言うと、オーロラ姫にプロポーズする側の王子側のお城、アルステッド城のようなイメージにも思えるお城です。
ディズニーランド・パリ
塔部分が御姫様が姿を現せるよう設計されており、かつほかのオーロラ城と異なる点として、ピンクの城壁ではない点が異なる点です。
西洋のお城が色濃く出ており、城壁が高く、それでいておしとの屋根もとんがり屋根です。
しかしながら、城壁下部ののぞき窓がふさがれているように見える等の点があり、普通のお城であればだれかが来た場合、のぞき窓からのぞけるようになっているのが本来のお城なのですがこちらの窓は小さく塞がれているため、来訪者を招き入れないのではないかと言われます。
金で装飾こそされていませんが、城壁ののぞき窓を大きく見せないということは何かしら何かを隠さなければならない意図があるのかと思われても仕方がないお城であると言えます。
東京ディズニーランドとウォルト・ディズニー・ワールド(マジックキングダム)だけはシンデレラ城
シンデレラ城とオーロラ城、両方のお城があるというのは3か所で日本とウォルト・ディズニー・ワールドにおいてはシンデレラ城しかないです。
その理由については分らないのですが、日本の場合、ウォルトディズニーの考えとしてあったオーロラ城の在り方はインパクトを重視しておらず、集客を見込めるランドマークとして機能しないと思われたが故にオーロラ城を作らなかったのではないかとされています。
オーロラ城のコンセプトは小さくても親しみを与えるお城と言うのがウォルトディズニーが提唱したお城で、その手法ではランドマークとして機能しないと判断したと推定します。
なお、マジックキングダムについては非公式のディズニー扱いなため作らなかったのではとされます。その理由は日本と同じとされていますが定かではないです。
上海ディズニーランドのお城は何をモデルにしているの?
こちらのお城はすべてのプリンセスが集まるお城としてのモチーフがあるらしく、ディズニーに登場するプリンセスすべてを合わせた巨大なお城というテーマで作られているお城だそうです。
その為、非常に大きな外見をしていてお城の屋根もとんがっている物やそうではないものなど様々です。つまり色々なプリンセスがいるお城と言うことなので権力者タイプに近い物、そうではないプリンセスむという意味合いがあるのかは知らないですが、金で装飾されていたりと王族であることを前面に押し出しつつ大きく作られています。
お城の造りとしては正用のお城がモチーフでそれらを複雑に合わせた結果巨大化したお城であるのが上海ディズニーランドのお城です。
ハワイのディズニーにシンデレラ城はあるのか?
ハワイのディズニーですが、お城と言うものは存在せず、シンデレラ城その他のお城は一切ないです。代わりにミッキーなどのキャラクターに触れあえることはできます。
どちらかと言うとハワイのディズニーはリゾートタイプでランドマークとなるシンボルを用いることなく、お客様を楽しませる施設で、その施設づくりをディズニーの関係者の方が構築し誕生した、まったくの別物の施設であるということです。
その為、皆さんが知っている東京ディズニーランドとか、ディズニーランド・パリなどのディズニー施設であるというイメージではなく、ディズニーのスタッフが監修したハワイをモチーフとした新しい、リゾート施設として考えるのが正しく、ランドマークとなるような立派なお城は一切ないです。