今回はディズニーランドのベイマックスアトラクション・ファストパス&混雑情報について紹介します。
こういった方に向けてこの記事を書きました!
ベイマックスのアトラクションに興味がある方は是非最後まで読んでみてください!
ベイマックスのハッピーライドについて
トゥモローランドに登場する予定の、ディズニーアニメーション映画、『ベイマックス』をテーマに作られた、ライド型の新アトラクション、それが「ベイマックスのハッピーライド」です。
ゲストそれぞれにあてがわれた、22体の「ケア・ロボット」たちは、予測不能な動きで乗り物を引っ張り、ゲストを楽しませてくれます。
特徴は、ノリノリの音楽です。『ベイマックス』の主人公、ヒロのお気に入りの音楽、という設定でアップテンポな音楽がアトラクションに流れます。
実際にライドするアトラクションは、『ベイマックス』に登場する、ヒロたちが結成したヒーローチーム、「ビッグヒーロー6」を彷彿とさせる、パープルやレッドなどのビビッドカラーが印象的です。
また、このライドアクション、より多くの人が楽しめるように、車椅子の方や高齢者の方でも移動しやすい作りになっています。さすがは、「ケア・ロボット」のアトラクションです。
ベイマックスのハッピーライドの場所
場所は「未来」をテーマにしたトゥモローランドに出来上がる予定です。
おそらく、映画『ベイマックス』の舞台が、架空の近未来都市「サンフランソウキョウ」を舞台としているからでしょう。
近未来型ケア・ロボット「ベイマックス」にはぴったりのエリアです。
ショーの席とりの抽選などを行う、トゥモロー・ランド・ホール。
その向かいに出来上がるとのことです。
今はまだ工事のための壁などで隠されていますが、オープンされる頃には、ベイマックスがお出迎えしてくれることでしょう。
ベイマックスのアトラクション:「ベイマックスのハッピーライド」のファストパス&混雑
ただし、新アトラクションは、基本的に混雑が予想されます。
幸い、ファストパスの対象となっているので、絶対に乗りたい、と心に決めているなら、早めにファストパスを手に入れましょう。
ただし、従来の紙のファストパスでは不十分な可能性があります。
現在、ディズニーランド・ディズニーシーでは、スマートフォンの公式アプリを使ったファストパスの発券を行っています。
つまり、園内に入ってからファストパスを取るのでは、遅れをとってしまう可能性があります。
特に人気のアトラクションは、ありえないほどの速さでファストパスの発券が終了されてしまいます。
事前にアプリをインストール・登録しておいて、開園前からファストパスを取る、ということが必要となってきます。
ベイマックスの新アトラクション:「ベイマックスのハッピーライド」はいつからスタート?
2020年春ごろ、と言われていましたが、コロナなどのアクシデントが続き、正確なオープンの時期は不明のようです。アトラクションの造形自体は完成しているようですが、まだ公式の発表はない状態です。
アトラクションがオープンすれば、公式サイトだけでなく、テレビCMなどでも宣伝されるでしょうから、公式からの発表を待ちましょう。テレビCM、公式情報を要チェックです!
「ベイマックスのハッピーライド」はまだですが、関連するグッズやグルメは登場し始めている様子です。キャップやぬいぐるみ、チョコなど、どれもかわいくて抱きしめたくなるようなものばかりです。
アトラクションが発表されるまでは、グッズ・グルメから楽しんでみるのもいいかもしれません。
東京ディズニーリゾート初のポップコーン施設「ビッグポップ」
様々なフレーバー、そしてバケットを購入できる施設です。一箇所で複数のフレーバー・バケットを買えるなんて、今までありそうでなかった、新しいショップですね。
ショップの内装はトゥモローランドエリアにぴったりな、宇宙船や星をテーマにした装飾がなされています。
ポップコーンのフレーバーは3種類が予定されています。「クッキークリーム」「キャラメル&チーズ」「ストロベリーミルク」です。どれも甘くて美味しそうな響きです。
もちろん、ベイマックスのバケットも購入できます。デザインは、「ベイマックスのハッピーライド」の赤いライドに乗っているベイマックスです。
ぽよぽよの体を、赤い座席にぎゅうぎゅうにはまらせて、こっちを見つめるベイマックスのデザインに、虜になってしまいそうです。
オープン記念、“白くてまん丸”ベイマックスメニュー
例えば、「ベイマックス・カレー」は、作中の設定も盛り込んだ、ファンには嬉しいメニューです。白いご飯部分をベイマックスの形にした、かわいい見た目のカレーライスです。
注目は、カレーに添えられた手羽先です。
映画『ベイマックス』の作中で、主人公ヒロのおばさん「キャス」が、得意料理としていたのが、このピリ辛の手羽先なんです。
スペシャルパンケーキセットも要チェックです。二枚のパンケーキに、イチゴソースがかかったパンケーキセットです。ベイマックスは、パンケーキに乗った、白いおまんじゅうです。
焼き目がベイマックスの目元の形になっているんです。パンケーキと饅頭、この和洋折衷な雰囲気も、映画『ベイマックス』を彷彿とさせます。
海外ディズニーランドならベイマックスに会えるグリーティングがある?
それは、アニメーションや絵の書き方を学べる、マジック・オブ・ディズニー・アニメーションという施設の中にあります。
作り込みも細かく、映画の中の世界を再現した、イラスト、主人公ヒロの作業場などをみることもできます。主人公ヒロとグータッチをすることもできちゃいます。
そしてベイマックス。どうやら素晴らしい再現度のようです。
ベイマックスは、映画でも「空気で膨らんでいる」という設定で、ふわふわぽよぽよの体が特徴です。
アメリカでグリーティングできるベイマックスも、この「ふわふわぽよぽよ」を見事に再現。しかも、時折まばたきを繰り返す、つぶらな瞳もしっかり再現!
日本でのオープン前に、遊びに行ってみるのも一興です。